
エダウチヤガラ
- 和名
- エダウチヤガラ
- 学名
- Eulophia graminea
- 分類
- ラン目ラン科
- 大きさ
- 約30cm(高さ)
- 分布
- 伊平屋島、伊是名島、沖縄島、渡嘉敷島、阿嘉島、久米島、宮古島、石垣島、西表島、徳之島。国外では台湾、中国南部、インドシナ、タイ、マレーシア、ヒマラヤ、インド、スリランカ。
- 沖縄県RDB:絶滅危惧Ⅱ類
- 冬緑性の多年草で、根に近い部分に球体の偽鱗茎(ぎりんけい)を持ちます。偽鱗茎とは、茎の節のあいだに栄養を貯蔵した器官です。
- 芝生や道ばたなどで見かけることが出来る、身近な植物です。4月~7月頃に花を咲かせます。
-
- 2018年7月更新
「環境で見る」ページに戻る