
ミヤコジマハナワラビ
- 和名
- ミヤコジマハナワラビ
- 学名
- Helminthostachys zeylanica
- 分類
- ハナヤスリ目ハナヤスリ科
- 大きさ
- 20 cm~40cm(高さ)
- 分布
- 沖縄島、久米島、宮古島、石垣島、小浜島、西表島、沖永良部島、台湾、中国南部、東南アジア、ニューギニア、ポリネシア、ニューカレドニア
- 方言名
- ウザヌトマズィギー(宮古島)、ムカヂグサ(久米島)
- 沖縄県RDB:絶滅危惧ⅠA類
- 環境省RL:絶滅危惧ⅠA類
- 現在は、西表島や宮古島の数箇所に生存しています。
- 近年、それ以外の地域では、森林の開発やハブの解毒剤としての利用目的の乱獲により、数が減少し絶滅寸前と言われています。
-
- 2018年4月更新
「環境で見る」ページに戻る