
ナナホシキンカメムシ
- 和名
- ナナホシキンカメムシ
- 学名
- Calliphara nobilis
- 分類
- カメムシ目キンカメムシ科
- 大きさ
- 1.8cm~2 cm
- 分布
- 沖縄島、南大東島、石垣島、西表島、沖永良部島。国外では台湾、東南アジア
- 国内では沖縄県でのみ見ることが出来るカメムシです。数は多く、自然度の低い住宅街でも、夜間の街灯に集まる姿を見かける事があります。
- 全体が色鮮やかで金属のような光沢を放っているように見えますが、これは“構造色”といって、組織の構造によって起きる光の反射による現象です。CDやシャボン玉のように、見る角度によって違った色合いに見えたりすることがあります。
-
- 2018年8月更新
「環境で見る」ページに戻る