オキナワイキモノラボ(生物多様性おきなわブランド発信事業公式サイト)

オキナワハクセンシオマネキ

オキナワハクセンシオマネキ
和名
オキナワハクセンシオマネキ
学名
Uca perplexa
分類
エビ目スナガニ科
大きさ
約2cm(甲羅の幅)
分布
奄美大島以南
方言名
カタチミガニグヮー(シオマネキの総称)
体は細長い長方形で、紺色に白い横縞模様が走ります。
オスは片方のハサミ脚が大きいのに対し、メスは両腕ともに小さいハサミ脚を持っています。九州~伊豆半島まで分布しているハクセンシオマネキとは形状が非常に似ていますが、分布や生態に違いがあります。
シオマネキ類の求愛行動は、オスが大きいハサミ脚を振ることでメスへアピールし、交尾するパートナーを見つけます。小さいハサミ脚は、泥をすくうのに使われます。すくった泥は口にあるフィルターでろ過し、濾(こ)しとった有機物や微生物を食べます。

2017年6月更新

「環境で見る」ページに戻る