
オオズングリアゲマキ
- 和名
- オオズングリアゲマキ
- 学名
- Azorinus scheepmakeri
- 分類
- マルスダレガイ目キヌタアゲマキ科
- 大きさ
- 約9cm
- 分布
- 沖縄島羽地内海、塩屋湾(国外では台湾、フィリピン、インドネシア、タイの干潟など)
- 方言名
- イーミナー
- 沖縄県RDB:絶滅危惧Ⅰ類
- 環境省RL:絶滅危惧Ⅰ類
- 国内では、羽地内海と塩屋湾の2カ所のみで生息が確認されています。泥干潟に深く潜って生活しています。羽地内海では、古くから食材として利用されており、特殊な方法で採取されています。
-
- 2017年7月更新
「環境で見る」ページに戻る