
チュウサギ
- 和名
- チュウサギ
- 分類
- ペリカン目サギ科
- 大きさ
- 約68cm
- 分布
- 国内では本州~九州、南西諸島には旅鳥・冬鳥として飛来する。国外ではインド~東南アジア、中国東部、朝鮮半島。
- 方言名
- サージャー(サギの総称)
- 沖縄県RDB:準絶滅危惧
- 環境省RL:準絶滅危惧
- 水田や湿地、農耕地などに生息しています。干潟にはあまり出てきません。
- ダイサギやコサギよりは、比較的乾いた土地を利用しています。魚類、甲殻類、昆虫類などをエサとしています。
- 県内での繁殖例はありませんが、中継地や越冬地の一部として保護を図る必要があります。
-
- 2019年3月更新
「環境で見る」ページに戻る